「美容院脳卒中症候群」ってしってますか?
あなたは、美容院で仰向けにシャンプーを受けますか?
その直後に、手足が痺れたり、めまいが起こったりしたら注意が必要です。
仰向けに寝て首をそらして髪を洗う
美容師さんに頭を支えられながら首が不安定に反ってしまう
すると頸動脈が圧迫されて血液の循環不全を起こして症状が出る。
同様の事が、歯医者さんでも起こりやすい
また、当院でも仰向けで枕をしていただくのは大丈夫なのだが
枕を外した直後から手のシビレや気持ち悪さを訴えてこられる。
当然、頸椎の問題を抱えていることは明らかだが、総合的に診させていただくと姿勢の悪さが影響している
頭や肩が、身体の前に出ている「顔出し型」になっていることが多い

顔出し型
頸椎の前面と側面の筋肉の硬さによって血管と神経の動きを邪魔しているためにシビレやめまいを起こす。
この姿勢だけを指摘して「背中が丸くなってるから胸を張って姿勢を良くして過ごしてください」
なんか言われて過ごしていると、最悪、起きて過ごしている間に腕のだるさや頭痛、けだるさを感じ続ける事となります。
身体の歪みで症状が出るには、段階的に見直していく必要があります。
例えば
営業の仕事で動き回っていた方の場合
所属が変わって内勤で座ってばかりになったとします
すると、座りっぱなしで前寄りの姿勢が続く
この時、腰や背中や首の後ろの筋肉などは伸ばされて常に緊張を強いられる
因みにこの段階だと、「姿勢を正して生活しましょう」が有効なんです。
でも、この緊張状態が常習化すると
背部(首、背中、腰)伸びたまま、その反対の前面(首前、肩前、お腹)は縮んだままになる
これで一番変わってしまうのが、「身体の位置の感覚知」
体験で得られる感覚や感情の知識が「感覚知」
この感覚知とは、読んで字の如く感覚的な知識のことです
好きか、嫌いか
美しいか、醜いか
心地良いか、心地悪いか
すなわち、丸くなって首や肩が前ツッコミの姿勢が「快適で好き」となっちゃうと言うこと
ここまでくると、容易に「姿勢を正しましょう」では苦痛を伴うので悪い方向へ向かうだけ
だから当然、身体は変化していこうとしないわけです。
改善のステップとして
1・伸び縮みしなくなった筋肉などを動くようにする
2・身体本来の楽な正しい姿勢を「正しい感覚知」として入れ替える
3・歯磨きレベルまで習慣化させる
ほとんどの治療院の施術はステップ1で終わってしまいます。
だから同じことの繰り返しになってしまいます
KAT’sカイロプラクティックでは、3ステップまでお手伝いいたします。
詳しくは、またお伝えしたいと思います。
早く知りたい方はご来院お待ちしております。
貴方のこころが喜ぶ身体作りのお手伝いがしたいKAT’sカイロプラクティック立澤でした。

立澤 勝之(たちざわ かつゆき)

最新記事 by 立澤 勝之(たちざわ かつゆき) (全て見る)
- 【症例】股関節の痛みとシビレ 40代 主婦 - 2023年3月15日
- 【症例】繰り返すぎっくり腰 50代 女性会社員 - 2022年7月4日
- 【症例】治らない内くるぶしの痛み 70代 女性 - 2022年7月1日
KAT'sカイロプラクティックの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
KAT'sカイロプラクティックは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。