コルセットが外せない腰痛
1年以上も、何度も動けるか動けないギリギリのぎっくり腰を繰り返して
仕事は休めないし腰がつらすぎるし、コルセット無しでは怖すぎるようです
痛み止め薬も常用されているようです
整骨院には通われていたそうですが、藁をもつかむ思いで看板を見られてホームページを検索してのご来院
繰り返すぎっくり腰の施術は
立ち方見ると膝が曲がって腰が反って胸を張った状態
足を振り出して歩くことができずに歩幅が短く
いわゆる「チョコチョコ歩き」でこわばった感じです
腰の前屈後屈が出来ない
仰向けで寝てもらうと、筋肉緊張もあり膝が伸びない、腰から背中が浮いている
寝ていると肩が凝ってきてこれもつらいようです
早速、仰向けの態勢で少し楽になって頂きたいので
足の連動の操作、股関節可動域アップと腹部の調整で背中がベッドにつくようになってきました
腰はまだ反っていますが膝が最初よりは伸ばせます
次に、凝り固まった姿勢をインナーマッスルを刺激して背骨や骨盤を緩めていきます
脊柱起立筋群や腰方形筋などの腰や背中の筋肉が少し動き始めたのでさらにリラックスできます
その後座った状態で腰椎の矯正と頭部の調整で楽に座ることができるようになりました
初回は骨盤と腹部を緩めるセルフケアをお知らせして終わります
2回目
暫くは楽だったが、歩行が辛くなってきててまだまだコルセットは取る気になれない状態
脊柱・骨盤の調整、連動の動きで働いてない筋肉や関節の動きを出しいく
足首の調整、肋骨と肩甲骨の動きを正常化させていく連動運動で背中の強い反りをなくしていく
3回目
歩行時は時々の痛みで,前回の後は良く寝れたようです
前回同様の施術と骨盤と背中の動き方のトレーニングをしていきます
セルフトレーニングとして、立ち方のレクチャーをさせていただきます
日頃の癖を改善しないと、どうしてもいい状態が続きませんので今後はこれ(立ち方)が鍵となります
また、少しの時間や負担の少なそうなときにコルセットを外すことをしていただきます
4回目
たまにコルセットをとるように出来るようになったが少し不安があるようです
椅子に座って立ち上がる時に腰痛が出るようです
全身の調整後に、足の内転筋・インナーマッスルのトレーニングを行っていきます
最後に、細かく立ち方の修正を入れていきました
5回目6回目
家ではコルセット無しで生活できるようになったようです
全身の調整とトレーニング後に足裏と足指の使い方を練習して
最後に、歩行の仕方をチェックして修正し気を付けて過ごしていただきます
7回目
ついにコルセット無しで過ごせるようになったようです
身体も自然に伸びて最初に比べたらリラックス状態です
細かな調整とトレーニングのあとに立ち方と歩き方のチェック
その後1か月半空いてご来院時には
コルセット無しで腰痛もほとんど気にならない状態になったようです
悪い癖が出ないように、定期的にチェックしに来るとのことです
コルセットが外せないぎっくり腰常習の原因は?
間違った姿勢の作り方で筋肉が疲労を続けていて
それをカバーするようにコルセットで固めて体を使い続けました
その結果、本来は姿勢やバランスを保つ為の筋肉が働かなくなって
その後に関節も動けなくなってしまいました
クッション性の無くなった体は、バネの無い車のようにガツガツと地面からの振動で体を痛めつけていきました
そこで、膝や股関節をまげて何とか吸収しようとするが、曲げて保つのはとても筋肉には疲労が強いのでさらに体が硬くなります
ですからこの方の場合、立ち方歩き方の修正がとても重要な調整工程となりました
なかなか良くならない痛みは日頃の習慣を見直す必要があります
ご相談はお気軽にどうぞ
まずはあなたのお体の状態を知ってもらいます!
福岡市南区の整体KAT’sカイロプラクティックの立澤でした

立澤 勝之(たちざわ かつゆき)

最新記事 by 立澤 勝之(たちざわ かつゆき) (全て見る)
- 【症例】股関節の痛みとシビレ 40代 主婦 - 2023年3月15日
- 【症例】繰り返すぎっくり腰 50代 女性会社員 - 2022年7月4日
- 【症例】治らない内くるぶしの痛み 70代 女性 - 2022年7月1日
KAT'sカイロプラクティックの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
KAT'sカイロプラクティックは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。