朝痛みで目が覚めました
「寝違えで痛くて」とお電話を頂きご来院されました。
昨日の朝から痛くて目が覚めそこからずっと痛くて、夜寝れなくてホームページをご覧になりお電話でした。
動かない首をどのように施術した?
座って頂き動きの検査です。
腕を頭の上にあげてみると響くように痛い
頭を前後左右に動かすとどの方向ににも痛みが出て動かせない
ジッとしていても痛みが出てるようで結構重症です...
いろいろ動かすのも辛そうなので、早速座ったまま施術開始しました。
こんな感じで首が殆ど動かせない方は、先ず腕から触ることが多いです。
関節の動きをつけるのも必要ですが、先に筋膜を整えていきます
筋膜の張り付きを剥いだり、切るように刺激していくと腕が自由に動くようになります
筋膜は、腕の付け根に肩甲骨、首と繋がりますので、首を動かしてもらうと「あれ!」って感じで動き始めます
今度は、腰を緩め、鎖骨や肋骨を前後側面と動きを付けていきます
これまた、首の動きは増していきます。
少し首周りに余裕ができ始めたところで、首近くを触っていきます
首の上の方の筋肉達がくっ付く後頭部を切るように刺激していきます。
後頭部の付け根には細かい筋肉がいくつも伸びています。
この筋肉達を刺激してやると、上部の首の動きは良くなっていきます。
座っての状態が最初よりましになったので仰向けに寝てもらいます
しかし、この体勢で首を触ると痛いようです。
なので、胸部と頭部から整えていきます。
肋骨と鎖骨の胸周りのゆるみを出していきます
顎まわりも整えていくと、首の前面と側面が楽になってきました
この状態で首の後ろを触ると少しばかりは痛みが有るが触れる状態です
でもあまり欲張って触り過ぎると術後が悪いので軽く皮膚だけの刺激で終わりました
最後に座って様子をみると「おっ、楽です」との事
まだまだ深く動かすと痛みは出ますがここは経過を見ながら進めていきます
3日後に2回目を施術です
様子をうかがうと「日中は大丈夫になりましたが、寝てると首が痛くて...」との事です
座って一連の部位を調整して少し楽に成ったところで寝て頂いて、今度は首を直接調整しました
引っかかりの感じる関節がありましたので無理のない力を使わない矯正です
後は、セルフメンテをお伝えして終わりました。
急な寝違えの原因は?
普段からパソコン仕事が多く頭が重かったようです。
たまに、走ったり運動をすると軽くなって解消されていたようです。
最近、運動が出来ていなくて急に寝違えとなってしまいました。
この方は、常に身体より頭が前に行って首や背中の筋肉には負担がかかっていました。
後部の筋肉が張れば、当然頭まで固く締まってきます
この状態は、頭が鉄球のように重く感じるようになります
運動で解消出来ていた筋肉への血行促進や関節の運動が出来なくなると
運動部位の破綻が起きて「緊急停止」となったわけです
もうお分かりだと思いますが
日常の生活パターンを変えないとまた起こる可能性は高いのです!
数回の来院の間に、パソコンと身体や目線の位置や仕事の合間の運動などご提案させて頂きました。
いつも言いますが「痛み」は身体の訴えなので無視するとストライキ又は破綻を起こし動かなくなります。
お気を付けください
セルフメンテナンスやエクササイズがわからない方お気軽にご相談ください。
自分の健康は自分で作れると信じてるKAT’sカイロプラクティックの立澤でした

立澤 勝之(たちざわ かつゆき)

最新記事 by 立澤 勝之(たちざわ かつゆき) (全て見る)
- 【症例】股関節の痛みとシビレ 40代 主婦 - 2023年3月15日
- 【症例】繰り返すぎっくり腰 50代 女性会社員 - 2022年7月4日
- 【症例】治らない内くるぶしの痛み 70代 女性 - 2022年7月1日
KAT'sカイロプラクティックの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
KAT'sカイロプラクティックは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
- 投稿タグ
- 夜目が覚める, 寝違え, じっとしていても痛い