胸を張るの辛くない?
猫背のイメージを持ち、それを何とか猫背にならないように頑張っている方に多いのですが。
腰を強く反って、これ以上前に行かない状態でいる。
合わせて頑張って胸を張る姿勢を常に維持しようとされるんです。
そして、椅子に浅く座って
一見、背中に丸みが無く真っすぐ姿勢が良く見えるのですが背骨は異常に真っ直ぐになってしまってます。
?...
ここで疑問が生まれます。
「背骨真っすぐはいけないの!?」
実は身体の機能上はOUTです!
因みに真っ直ぐな背骨をストレートスパインと言います。
ストレートネックは聞いたことがあるかもしてませんね。
勿論、ストレートネックも同時に起こってきます。
では、どんな状態がいいのだろうか?
背骨は背中(胸椎)は後ろに丸く、腰(腰椎)は前に丸くなるのが自然な状態です。

これが自然な前後のカーブです
背骨は前後に曲がるカーブによって上半身の重みを分散して支えています。
真っ直ぐな棒状の背骨では下部の重力負担がとても高くなります。
だからこの状態をキープし続けるのは部分的筋疲労が蓄積するのです。
構造上これが現れるのが、骨盤上の腰と胸郭上の首と言うことです。
つまり、腰痛や肩こりの原因だと言うことです。
この原因を取り除くのは簡単で、胸を張る習慣を止めることです。
そして、体をリラックスする習慣をつけましょう。
一時間に一度でも構いませんので、腰の反りを緩めて背もたれに頼りましょう。
肩も大体の方が常に持ち上げています。意識して脱力して肩を落としていきましょう。
胸を張らずにまいりましょう!
施術はどうやるの?
実はこんな方は、まず鎖骨・胸骨・肋骨がガチガチに固まってます。
そう!胸の部分が前に有りだして盛り上がったままです。
ほとんどの方が、股関節が縮こまり骨盤が前に倒れていますのでこれを修正します。
その後に骨盤と腰骨の関係もガチガチで固まってますので動きを付けます。
この繋がりで背骨全体にゆるみを出していきます。
最後に首の筋肉と胸の筋肉を調整すると大丈夫ですね。
通常、これで猫背が治りそうですが
猫背を気にして胸を張り続けた人はこれでは肩こり腰痛は残ります。
決定的に身体の前に原因があります。
手技で緩めても行きますが、セルフでダンゴムシみたいに
首から肩から前に巻き込んで丸くなっていくだけです。
これを数回やってもらうだけでも肩は楽に成ります。
背骨も動き出します。
なぜなら身体が本来の動きをしているからです!
さあ、あなたも今日からダンゴムシのように丸く成りましょう。
ネコは猫背だけど丸く身体を丸めることが出来るからしなやかなんです。
ただしこれはエクササイズですので、これが良い姿勢じゃないので誤解無いようにお願い致します。
姿勢は良いけどリラックスこれを目指してるKAT’sカイロプラクティックの立澤です。

立澤 勝之(たちざわ かつゆき)

最新記事 by 立澤 勝之(たちざわ かつゆき) (全て見る)
- 【症例】股関節の痛みとシビレ 40代 主婦 - 2023年3月15日
- 【症例】繰り返すぎっくり腰 50代 女性会社員 - 2022年7月4日
- 【症例】治らない内くるぶしの痛み 70代 女性 - 2022年7月1日
KAT'sカイロプラクティックの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
KAT'sカイロプラクティックは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。